2012-01-01から1年間の記事一覧

Amazon Linux AMIでVPN(IPsec/L2TP)を構成してみた

EC2

帰省中にとあるサービスを利用するために、VPN(IPsec/L2TP)を構成してみた。

もう一度ENIについて考えてみた(Linux編)

Amazon Linux AMI 2012.09より、複数のENIを使用した際の自動設定が非常に賢くなっているので、もう一度追加ENIについて考えてみた。

1つのインスタンスで240個のSSLサイトをホストしてみた

EC2

Instance Types - Amazon Elastic Compute Cloudによれば、m2.4xlargeなどのインスタンスタイプでは 8ENI x 30IPs(/ENI) = 240のIPアドレスを使用する事ができる、とあるので実際に試してみた。

全リージョンに一気に同じAMIをdeployしてみた

EC2

Vyatta Core 6.5が出たので、全リージョンにAMIを効率的に配置するための方法を考えてみた。

EC2 API Toolsの認証をアクセスキー認証に変えてみた

実は少し前からEC2 API Toolsでもアクセスキーでの認証に対応してました。No More X.509鍵認証! ということで、以前書いた記事AWS CLIツール管理法 - log4motoで紹介した鍵の管理方法を少し変更しました。

NATインスタンスを冗長構成にしてみた

VPC

Wizardによる標準構成のVPCにおいてNATインスタンスはSPOFであり、インスタンス障害や、単一AZの障害、AZ間接続障害によっても両AZのインターネット接続性が損なわれる可能性がある。そこで、NATインスタンスをAZ毎に用意し、障害発生時にfailoverする仕組み…

SEIL用VPC接続設定生成ページを作ってみた

VPC

少し前に IIJのルータ SEILシリーズがBGPに対応し、VPCに接続できるようになったので、コンフィグの生成ページを作ってみた。

1台のルータから同リージョンの2つのVPCに同時に接続してみた

VPC

1台のルータから、(同一リージョンの)2つのVPCへ接続したいというニーズがあると思われるので、試してみました。

VPCのsubnetをgraphizを使って可視化してみた

VPC

id:winebarrel さんの 「Security GroupをGraphvizで可視化する」のエントリを見て感銘を受けたので、VPCのsubnetを可視化してみました。

beanstalkでNode.jsを動かしてみた (2) deploy編

前回のエントリでAMIの用意が出来たので、実際にアプリケーションをdeployしてみましょう。

beanstalkでNode.jsを動かしてみた (1) AMI作成編

某イベントでもこっそり使っていましたが、Node.jsをBeanstalkで動かしてみました。 Beanstalkが東京上陸したので、東京にもAMIを作成してみます。 AMIの作り方はいいから早く動かしたいぜ、という人は次のエントリをどうぞ!

CFでカスタムオリジンをApacheに向けている時のディレクトリ名スラッシュ補完時にオリジンのURLに転送されてしまう問題を解決してみた

長い...。つまり、オリジンサーバ http://origin.example.com に対して、CFのDistoributionを http://cached.example.com みたいに設定していたとして、 http://cached.example.com/sub みたいなディレクトリ名に/を付けずにアクセスした際に、ブラウザのURL…

Amazon Linux AMIのrootパーティションをRAID1にしてみた

ふと思いついて、Amazon Linux AMIのrootパーティションをRAID1にしてみました。

S3のアクセスログをEMRを使って解析してみた

S3のアクセスログをEMRを使って簡単に解析してみた。

ENIについて考えてみた

VPCでENIが実現されてからしばらく経ったので、いろいろ試した上で出た考えをまとめてみた。

beanstalkでCGIを動かしてみた(AMIカスタマイズ編)

初期状態のAWS Elastic beanstalkでは、CGIを動かす事ができないので、動かせるようにしてみた。

gitでphpアプリをbeanstalkにdeployしてみた

先日BeanstalkのPHP&gitでのdeploy対応が発表されたので、まずは普通の使い方を試してみた。

に接続するルータを冗長化してみた

VPCに接続するためのルータを冗長構成にしてみた。

bucket容量を監視してみた

S3関連でよく聞かれる質問に、bucketでquota設定ができるか、という物がある。 書き込み制限まではしないまでも、容量監視くらいはしたいというニーズもあると思うので、実装してみた。